★--★
山野草【雪割草の育成日記】


一般事項

試行/結果

作業工程

病害虫対策

育成日記
雪割草の育成日記
◆新しい日付の日記にジャンプしたい場合は左のアイコンをクリックしてください◆
2004.03.07
写真1
植え替えて初めての開花になります。
今年、花が咲くと思っていませんでしたのでとっても嬉しいです。
2004.03.15
写真1
写真2
咲き始めて1週間過ぎた状態です。最初に咲いた花が多少しおれかけて来ました。 3鉢あった中で2鉢目の花が咲き始めましたが、この花の色は紫色です。
2004.03.21
写真1
写真2
写真3)
写真4)
(写真5)
写真1は、全く花が咲かない方の苗になります。 葉が生き生きと輝いて見えます。 

写真2は最初に咲いた苗の2番目の花芽から開花したものです。

写真3、写真5は紫色の雪割草で、同一の花を角度を変えて撮影したものです。

写真4は最初に咲いた花が実を結んで種になる状態の一部。今回は種を取りませんので熟する前に今月一杯で摘み取る予定です。
2004.04.05
写真1
花はすべて終わり展葉期もピークを過ぎて、これから葉や茎がしっかりと育つ季節に入りました。
2004.05.02
写真1
写真2
写真3
写真4
3つの鉢に植わった苗の詳細をお届けいたします。 開いた葉が照り輝いてとても美しく、各苗は極めて順調に育っています。5月からは花芽が分化する大事な時期ですので定期的に希釈した水肥をやりましょう。 現在、すだれの下に置いて育成中!
2004.05.16
写真1
写真2
写真3

3つの鉢に分けて植え付けされた個々の育成状況をアップいたします。表土の上に見える白い粒は肥料(マグァンプK)です。 
相対的に前回の写真アップの時と差は見られません。
2004.07.11
写真1
写真2
今年は空梅雨の様相で、6月から夏を思わせる強い日差しが照り続け、湿気もかなり多くマンションの狭いベランダで育てる山野草にとりましては最悪の条件が揃いました(笑)
これから先、日差しはもっと厳しくなって来ますが無事乗り切って欲しいものです。

写真1は左記に示す日に撮影した雪割草の苗の状態です。3つの鉢のうち一鉢は幾つか葉が枯れてしまったものがあり葉数が少なくなりましたが、それでも元気に育っています。

写真2は3つの鉢のうちひとつを接写しておりますが、真ん中には来年花開くための小さな花芽らしきものがちょこんと顔を覗かせています。 他の鉢も同様に花芽がついているのを確認しました。 
2004.08.08
写真1
写真2
写真3
写真4
写真5
写真6
一般に初めて扱う山野草は夏をクリアするのに苦労すると言われますが、この雪割草は意外と真夏の暑さに強いようです。 日よけ対策も去ることながら、鉢を置いている場所が偶然にも居場所的に良かったのでしょう・・。

写真1〜写真3は雪割草の苗の状況になりますが、みんな元気一杯です。
写真4は日よけ対策の状況です。 エアコン室外機の上をはじめ、狭いところで避暑しています。

写真5は直射日光が当たる場所の気温で、写真6は日よけした場所の気温ですが、日陰では直射日光との差が10度以上あり、花たちにとりましては過ごしやすいのかも知れません。(気温を測定した日は、7月30日の午後2時前後です)
2004.08.22
写真1
写真2
写真1は、炎天下でも元気に育っている雪割草の苗の様子。

写真2は、たんそ病と思しき病気にかかったもので、葉が次々と枯れて行きまして、1枚だけ辛うじて残っています。
2004.09.11
写真1
写真2
写真3
9月に入りましたが、まだ暑い日は続いています。 

4鉢あったうちの2つめの鉢の苗に異常が出始めています。葉が黄色に変色し始めました。
2004.10.11
写真1
写真2
写真3
写真4
写真5
写真6
写真7
写真8
写真9
4鉢あった苗のうち、葉が残っているのは二鉢だけとなりました。 

今月は植え替え時期なので、今まで植えてあった用土を全て取り替えることに。 当初の用土配合では通気性に難が有ると判断(以前、先輩から用土ことでご指摘がありました)。今回は一転して通気を重視して硬質赤玉土を主に、根腐れ防止剤を数パーセント加えて調土。その土を使って4鉢全部の苗を交換しました。 

それぞれの苗を植え替え後、腰水法(写真4)で、たっぷりと水を通します。何回か新しい水と取替えながらバケツの中で鉢を上下させますと細かい粘土成分の土が落とされますので、快適な水はけが可能となります。

さて、これからどうなることやら・・。 
2004.11.10
写真1
写真2
写真3
写真4
たんそ病にかかった苗は全て葉が朽ちて仕舞い寂しい姿になりましたが、その苗を良く覗くと新しい命が芽生えて来ていることが判りました。 この苗はこのまま越冬し、来年は元気な姿を見せてくれるものと思います。 
葉の付いているほうの苗は、来年咲くための花芽が日毎に大きく膨らんで来ています。
2004.12.19
写真1
写真2
関東地方もここに来て朝夕めっきり冷え込んで来ましたが、雪割草にとっては過ごし易い季節かも知れません。 今回は花芽の様子をクローズアップで撮影してみました。 写真では見辛いのですが根元付近からは来年に向けた幾つかの新芽が小さな顔を覗かせています。
2005.02.11
写真1
写真2
写真3
写真4
凍えるような寒さの中でも花芽は着実に大きく膨らんで来ています。 
昨年は3月7日に開花していますので、あと3週間ほどで可憐な花を見ることが出来るものと思います。 昨年は、全く気が付かなかったのですが、1年育ててきて判ったことは、11月くらいから葉っぱが次第に下に垂れて来ることでしょうか。

次に・・、葉っぱの全く無い二鉢についても新芽が大きくなって来ています。その鉢については今年は開花は望めませんが、来年に期待したいと思います。
2005.02.21
写真1
写真2
幾つかの花芽の部分が少し割れてきて、新葉が見え隠れし始めました。
ちょっと寒い日が続いているので多少遅れが出るかも知れませんが開花まであと2週間です。 
2005.03.06
写真1
写真2
写真3
昨年の今頃は咲き始めていましたが、今年は開花が遅れ気味になっています。鉢を覗くと幾つかの蕾が首をもたげているのを発見しましたので日記にアップしました。 写真2は拡大した状態です。

写真3は昨年たんそ病で葉が全て落ちた鉢の方になりますが、花芽は生きているようで、しっかりと顔を覗かせています(*^^*)/
2005.03.24
写真1
写真2
写真3
写真4
雪割草の花が咲きました。
昨年の開花は苗を入手したとき既に花芽が出来ていたもので開花までの苦労が判りませんでしたが、今回は苗を入手し独力で1年育ててみて初めて開花にこぎつけたものです。 1年間に渡る一連の作業を体に覚えこませたので、今年はもう少し違った観点で肥培してみたいと思います。 (たんそ病にかかって葉が無くなった苗は完全に元通りに復活しました。)
2005.04.10
写真1
花もそろそろ旬を過ぎようとしています。
展葉期に入った新しい葉が日毎に大きくなって行くのが良くわかります。
この時期の水やりは重要です。表土の乾き具合、天候・湿度を加味しながら潅水しましょう。
2005.04.29
写真1
4月23日に植え替えを実施し、今日に至ります。 来年の開花に向け、肥培開始です!
2005.07.10
写真1
約3ヶ月振りのアップになります。

高温多湿の厳しい条件下ですが、葉の表面には雪割草独特の模様が現れ、極めて順調に育っていることが伺えます。 
2005.09.11
写真1
残暑をひたすら耐えておりますが、来年咲くための花芽はすくすくと大きくなっております。 写真は1枚だけですが、その他の苗も順調に育っております。

今月末か、来月に入ったら植え替えを行いたいと思います。なお、新規になりますが通販で苗の調達を考えているところです。
2005.10.09
写真1
写真2
植え替え時期としては期限ギリギリとなりましたが、本日、植え替えを行いました。 
それぞれの苗には来年の開花に向けた花芽がどんどん大きくなっています。
2005.11.24
写真1
写真2
新しい花が欲しくて、通信販売で苗の購入依頼をしたのが2005.09.14。 ネットで購入手続きを行った際は12月上旬に配送とありましたが、実際に届いたのが11月22日でした。 翌日が祭日でしたので、その日に植え替えを実施。 

写真1は配送されて来た箱から苗を取り出した状態です。 ポットに入れられた苗は、パッと見は一つの苗の塊に見えますが、実際には4本前後で1組になっています。 素焼き鉢に植え替える前に、この苗を全部ほぐし、一つ一つに分ける必要があります。 写真2は、ほぐした苗が干渉し難いように適せん配置して植え終わった状態です。 

植え替えが終わった鉢をご覧になるように、苗は生育のバラつきがありますので、同じ大きさ同士が4〜5本で一組になるように意識して配置を行います。 開花は来年3月の予定ですが、これから先は夏ほど手間暇を掛ける必要がないので、土が乾かない範囲で時々潅水を行いその日が来ることを待つことになります。
2006.02.11
写真1
雪割草の花芽には特に変わった動きはありませんが、葉はすべて横に広がるように伏せています。 伏せた状態になったのは昨年11月から観測しております。
開花予定は来月上旬になります。が、寒さが厳しいので遅れるかも知れません。
2006.02.20
写真1
写真2
写真3
雪割草に開花の兆しが見え始めました。 
新葉と花を包んでいた蕾が割れているようです。 開花は予想より早まるかも(*^^*)/
(撮影は2月19日に実施しております)
2006.03.05
写真1
写真2
七日間自宅を空けている間に咲き出したようです。
本当に可憐で可愛い花です☆ 一部の鉢の苗しか開花していませんが、残りの苗の花も順次咲き出すでしょう。 

雪割草は夕方には花を閉じ始めますので、太陽が昇っている間に撮影する必要があります。
従って、平日に開花した花を撮影するためには会社を休まなくてはなりません(苦笑)
2006.03.21
写真1
写真2
開花状況はまだ60%前後です。 
今週から〜来週がピークになるものと思われます。現在、個別の鉢植えになっておりますが、プランターのようなものに集約して植え替えることも視野に入れているところです。 
その場合、万一病気が発生した場合には、全部の苗が全滅するリスクを負うことになります。
2006.04.04
写真1
ひとつの株から沢山の花が咲きました。花が多いと必然的に小振りの花になってしまいます。 従って、来年は株分けが必要かも知れません。
2006.04.09
写真1
雪割草の花もピークを過ぎて来ました。 新しい葉が次々と展開し始め、鉢の中が騒がしくなって来た感じです。 

写真は雪割草の花を水を張った小皿の中に浮かべてみた状態です。 今日の昼食になりますが、この小皿をテーブルの上に置いて、眺めながらながら食事しました。やっぱ可愛い花ですね〜☆
2006.08.06
写真1
4ヶ月ぶりのアップになります。 この期間、危機的なものはなく、順調に育っています。来年の開花に備えた花芽もしっかりとできており、厳しい暑さを耐え抜いて欲しいものです。
2006.09.18
写真1
本日、苗の植え替えを行いました。
今年は私の仕事の都合で休日出勤等が多く、帰宅も遅かったので細かく苗の管理していませんでした。 そのため、その影響がかなり出ていまして、全体的にかなりのダメージを受けています。

来年開花するかどうかは、植え替え後の管理の仕方次第かも知れません・・・。
2007.01.08
写真1
写真2
写真3
写真4
約4ヶ月振りのアップになります。
昨年は天気が悪かった等の悪条件が重なり、葉が完全に無くなったものが目立ちました。
しかし、花芽も出来ているものもあり、葉が無くても大切に育て続けました。 その結果、この時期になって葉が出来始めて、伸びようとしている苗を散見しましたのでアップしました。
2007.02.12
写真1
この鉢だけですが、数日前からピンクの蕾が花開き始めました。
見た目が不ぞろいなところは愛嬌ということでご容赦くださいませ。 

昨日、先行でブログにアップしましたように、1ヶ月近く早く開花しているのには驚かされますが、暫くは可愛い花が楽しめそうです☆ 

なお、毎年ですが平日は仕事のため全部の開花状態を撮影するのは困難な状況です。休日に上手い具合に開花してくれていることを願わずにはいられません・・。
2007.03.21
写真1
写真2
写真3
写真4
写真5
写真6
仕事が忙しくホームページ更新が滞って仕舞いました。
昨年から最近まで仕事が超多忙状態であったため、雪割草の日射管理までなかなか手が回らず、苗の大半は真夏の太陽に焼かれて仕舞いました。
そのため殆ど葉が無い状態で越年でしたが、健気に咲いてくれました。今年は大事に扱うつもりです☆
2007.08.15
写真1
猛暑に耐えている雪割草の苗たちです。 苗の上側は黒い寒冷紗を3重に覆って遮光しています。
2007.09.24
写真1
昨日、雪割草の植え替えを実施しました。
植え替え中に気がついたのは雪割草の根の周りにクモの巣のようなものがあり、それを取り除くと黒くて細長い幼虫が出て来ました。実は先日、葉がバッサリと切り取られる事件があり、何だか苗の様子がおかしいなぁと思っていたのですが、人目につかない場所で害虫が育っていたのです。 植え替えの際、根の周りや葉の裏を徹底的に掃除しましたので、植え替え時にそのまま虫が付着していくとは思えないのですが、1ヶ月ほど様子を見たいと思います。幸いにも花芽は十分ついていますので来年の開花には問題ないものと思います。
2007.12.23
写真1
現在の花芽の様子です。 この冬を越せば可愛い花が咲いてくれます☆
2008.03.23
写真1
雪割草の植わったプランターは玄関先に置いてあり、可愛い花たちが迎えてくれます☆
鉢植えよりもプランターに植えた方が見応えがありますね☆
2009.04.05
 (写真1) 
4月5日時点の開花写真になります。
実際には年明けの1月25日から既に幾つか開花していました。
温暖化の影響化も知れません・・。
 2011.10.11
写真1
写真2
写真3
無事、猛暑を乗り越え全ての株に花芽をつけてくれました。
葉も生き生きとしており健康そのものです。

*お詫び:ここ1、2年にわたり雪割草の開花状態はブログのみに掲載していました。 来年は当ホームページにきちんと掲載しますね☆
 2012.06.03
写真1
今年もアップが遅くなってしまいました(^^;)

この冬は寒さが厳しかったせいか、開花がやや遅れ気味でした。
現在、葉だけの状態になっています(写真下段 6月1日撮影)。
 2013.03.13
写真1
写真2
写真3
寒かった冬を乗り越えて待望の花が咲き出しました。全部ではありませんが・・。

ブログ側で述べていますように、昨年、珍入者の子猫たちに苗を散々痛めつけられました。
しかし、その影響はどこかに行ったようでまずはひと安心。
今年は種類を増やす予定です。

(写真は3月9日に撮影しています)
 2014.03.30
写真1
写真2
写真3
写真4
ブログへアップ時にコメントしていますが、マンションの大規模修繕のため雪割草を部屋に取り込んで育てました。

花は無事咲いてくれました。 開花後は屋外の仮の場所へ移動し、来年に向けて準備に取り掛かりたいと思います。

(写真は3月23日に撮影しています)

このページのトップへもどる

Homeへ
All Rights Reserved, Copyright Hanafubuki 2002-2009